KISSEI

ANCA関連血管炎の治療指針 ~治療~

治療レジメン

MPA、GPAの治療レジメンの選択

  • ・MPAまたはGPAの治療レジメンの選択は、以下のように表すことができます。
  • ・実際の治療方針の決定は、ANCA関連血管炎診療ガイドライン2023の内容を踏まえて、主治医と患者さんが協働で行います。

MPA、GPAの治療レジメンの選択

image
  • MPA:顕微鏡的多発血管炎
  • GPA:多発血管炎性肉芽腫症
  • CY:シクロホスファミド
  • RTX:リツキシマブ
  • GC:グルココルチコイド
  • AZA:アザチオプリン
  • MMF:ミコフェノール酸モフェチル
  • MTX:メトトレキサート

  • *1:血清クレアチニン5.7mg/dLを超える場合を目安とする
  • *2:アバコパンはMPA・GPAの治療に対して十分な知識・経験をもつ医師のもとで使用する
  • *3:保険適用外
  • *4:POCYではなくIVCYが用いられる場合がある
  • *5:RTX・AZA以外の薬剤として、MTX*3、MMF*3が選択肢となりうる
  • *6:アザチオプリンの開始前にNUDT15遺伝子多型検査を行い、本剤の適応を判断すること

  • 図には一般的な治療法を示してあり、個々の患者さんの状況には必ずしもあてはまるとは限らない
  • 白矢印(↓)は、MPAまたはGPAの診断、臓器障害・病態の評価が確定した場合、および寛解導入治療が有効であった場合を示す
  • 実線矢印(↓)・実線の四角( ↓ )は、本診療ガイドラインの推奨文で推奨・提案した治療またはその代替治療を示す
  • 点線矢印(↓)は、それ以外の治療を表す

厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業 難治性血管炎の医療水準・患者QOL向上に資する研究班 針谷正祥、
難治性腎障害に関する調査研究班 成田一衛、びまん性肺疾患に関する調査研究班 須田隆文:
診断と治療社 ANCA関連血管炎診療ガイドライン2023 pxv, 2023

当社ウェブサイトでは、ご利用者の利便性向上と当社サービスの向上のためCookieを使用しています。また、当サイトの利用状況を把握するためにCookieを使用し、Google Analyticsと共有しています。Cookieによって個人情報を取得することはありません。Cookieの使用にご同意いただきますようお願いいたします。詳しくはこちら

チャットで
ご質問をお受けします

閉じる