血管痛を考慮して、サビーンは、
希釈後のpHが高い乳酸リンゲル液で希釈することを推奨します。
輸液との配合変化試験
希釈液 | 乳酸リンゲル液 500mL | 日局生理食塩液 500mL | 5%ブドウ糖注射液 500mL | |||
---|---|---|---|---|---|---|
本剤 | 1V | 4V | 1V | 4V | 1V | 4V |
pH | 4.45 | 3.56 | 2.60 | 2.21 | 2.55 | 2.15 |
浸透圧比 | 0.88 | 0.84 | 0.99 | 0.95 | N.T. | N.T. |
方法:サビーン®点滴静注用500mgを注射用水25mLに溶解し、輸液と配合した(配合直後の測定値)
V:バイアル
N.T.:測定せず
乳酸リンゲル液:ラクテック®注(大塚)
生理食塩液:大塚生食注(大塚)
5%ブドウ糖液:大塚糖液5%(大塚)
【参考】 輸液との配合変化試験(追補)
希釈液 | 酢酸リンゲル液 500mL | 重炭酸リンゲル液 500mL | 乳酸リンゲル液 (糖加) 500mL | 酢酸リンゲル液 (糖加) 500mL | 酢酸リンゲル液 (糖加) 200mL | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本剤 | 1V | 4V | 1V※ | 4V | 1V | 4V | 1V | 4V | 4V |
pH | 5.34 | 4.39 | 6.82 | 6.06 | 4.34 | 3.51 | 4.92 | 3.93 | 2.52 |
浸透圧比 | 0.91 | 0.99 | 0.91 | 0.96 | 1.98 | 2.06 | 1.98 | 2.07 | 2.19 |
方法:サビーン®点滴静注用500mg1バイアル又は4バイアルを輸液で溶解した後、配合した。(配合直後の測定値)
V:バイアル
酢酸リンゲル液:ヴィーン®F輸液(興和)
重炭酸リンゲル液:ビカネイト®輸液(大塚)
乳酸リンゲル液(糖加):ラクテック®D輸液(大塚)
酢酸リンゲル液(糖加):ヴィーン®D輸液(興和)
※類縁物質が配合2時間後に規格外(本条件における規格適合時間は配合後100分)となった。
- 7. 用法及び用量に関連する注意
- 身長、体重より求めた体表面積より投与量を算出すること。
14. 適用上の注意(一部抜粋)
14.1 薬剤調製時の注意
14.1.2 本剤1バイアルあたり注射用水25mLを加え、20mg/mL溶液とした後、必要量を注射筒で抜き取り、速やかに500mLの日局生理食塩液、乳酸リンゲル液又は5%ブドウ糖注射液で希釈すること。
14.2 薬剤投与時の注意
14.2.3 調製した溶液は、投与する直前まで室温で管理し、調製後150分以内に投与を完了すること。