地域の人々に頼られる薬局を目指してさまざまな活動にご尽力されている
みどり薬局(東京都台東区蔵前)の坂口眞弓先生と田中みずき先生に、
それぞれの患者さんに合わせた服薬指導・声かけ・支援のポイントについて伺いました。
お子さんがなかなか薬を飲んでくれないことで困っている保護者は少なくありません。保護者が固い表情でおそるおそる 服薬させることでお子さんも不安になり、より警戒してしまう原因となります。まずは「いつもの自然な笑顔でお子さんに 服薬させてください」と伝えます。あらかじめ保護者自身が薬の味を知ることは有用であると考え、当薬局では味に対する 情報にも重きを置いて提供しています。
どんなことにも言えることですが、兄弟姉妹であっても効果的な方法が違うことはよくあります。服薬させる場合も同じですとお伝えし、さまざまな方法を試してもらうようにしています。
水または白湯で服薬させるのが原則ですが、市販の服薬補助用品を用いたり、飲み物や食べ物に混ぜて服薬させたりする場合もあります。製剤の特性上、余計に苦みが増してしまう薬剤などもあるので、必要な情報は必ず伝えます。加えて、自身の経験も含めたアドバイスを行っています。
舌の上ではなく頬の内側に置くイメージで成功する場合もありますし、かわいい容器やお菓子などのちょっとしたご褒美が助けになる場合もあります。
年齢が上がって理解力が高まれば、特に先天性疾患やアレルギーなどのあるお子さんについては「なぜ服薬しなければならないのか」を伝えてもらうことも大切です。薬剤師が直接、お子さんに説明する場合もありますが、その機会は少なく、できることも限られています。
お子さんからの大きな信頼を得ている保護者が時間をかけて伝えていくのが最善であり、お子さんへのわかりやすい伝え方を保護者にアドバイスすることも薬剤師の務めのひとつです。
※掲載内容は、作成時点での情報です。
転用等の二次利用はお控えください。
当社ウェブサイトでは、ご利用者の利便性向上と当社サービスの向上のためCookieを使用しています。また、当サイトの利用状況を把握するためにCookieを使用し、Google Analyticsと共有しています。Cookieによって個人情報を取得することはありません。Cookieの使用にご同意いただきますようお願いいたします。詳しくはこちら